粛子内親王(読み)しゅくしないしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「粛子内親王」の解説

粛子内親王 しゅくしないしんのう

1196-? 鎌倉時代,後鳥羽(ごとば)天皇の第2皇女。
建久7年生まれ。母は丹波局正治(しょうじ)元年4歳で伊勢斎宮にさだめられ,元久元年(1204)准三宮(じゅさんぐう)となる。承元(じょうげん)4年土御門(つちみかど)天皇の譲位とともに斎宮をしりぞく。高辻斎宮とよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android