鑁阿寺(読み)バンナジ

デジタル大辞泉 「鑁阿寺」の意味・読み・例文・類語

ばんな‐じ〔バンア‐〕【鑁阿寺】

栃木県足利市にある真言宗大日派の本山。山号は、金剛山開創は建久7年(1196)、開山は理真、開基足利義兼(法名鑁阿)。本堂国宝通称大日堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鑁阿寺」の意味・読み・例文・類語

ばんな‐じバンア‥【鑁阿寺】

  1. 栃木県足利市家富町にある真言宗大日派の本山。山号は金剛山。仁王院法華坊と号する。建久七年(一一九六)足利義兼(法号鑁阿)の創建という。開山は理真。足利氏氏寺として源姓の各氏信仰を集め、花園天皇により勅願寺とされる。足利氏関係の古文書類を多数所蔵。旧称堀内御堂。通称大日堂。「ばんあじ」とも。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鑁阿寺」の意味・わかりやすい解説

鑁阿寺 (ばんなじ)

栃木県足利市にある真言宗の寺。金剛山仁王院法華坊と号する。1196年(建久7)足利氏の祖義康の四男足利義兼の創建で,義兼は真言宗の教理を示す金剛・胎蔵両界の大日如来種子(しゆじ)である鑁・阿の2字をみずからの法号とし,寺名ともした。本尊は胎蔵界の大日如来で,胎内に先祖伝来の金剛界の大日如来を納めたという。高野山に模した堂塔には丹朱を塗ったので,赤御堂と称され,大日堂や堀内大御堂とも呼ばれた。鑁阿の甥泰氏は証阿と号し,境内の外で北東西にそれぞれ4ヵ寺を建立し,西の千手院を学頭とし,高野山や根来(ねごろ)の僧を招いて住まわせた。1314年(正和3)花園天皇によって勅願寺とされ,後醍醐天皇は国家安全の万灯会を行わせた。尊氏以下足利氏歴代の将軍や一門の外護(げご)は厚く,1590年(天正18)兵火によって山門などは焼失したが,重要文化財の大御堂,鐘楼などは創建以来のもので,足利氏関係の寺宝をはじめ,多くの古文書も伝わっている。寺域はもと義兼の居館であったと伝え,土塁と堀をめぐらす。なお,寺域南東に足利学校跡がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鑁阿寺」の意味・わかりやすい解説

鑁阿寺
ばんなじ

栃木県足利(あしかが)市家富(いえとみ)町にある真言(しんごん)宗大日(だいにち)派本山。金剛山仁王院法華坊(こんごうさんにおういんほっけぼう)と号する。本尊は大日如来(にょらい)。下野(しもつけ)三十三か所第28番札所。1196年(建久7)足利義兼(よしかね)が晩年に出家して法華坊鑁阿と号し、足利氏邸宅に持仏堂すなわち現在の大御堂(おおみどう)(本堂)と鐘楼を建立したのに始まるという。のち一切経堂、中御堂、多宝塔、山門などを造営、七堂伽藍(がらん)を整えたといわれる。義兼の子義氏(よしうじ)は堀の外に12の塔頭(たっちゅう)支院を置いた。本堂と鐘楼は創建当初のもので、本堂は国宝、経蔵は国重要文化財。寺宝に青磁の香炉・花瓶一対、紙本墨書仮名法華経(ほけきょう)八巻、金銅鑁字懸仏(かけぼとけ)(以上、国重文)などがある。所蔵の足利氏関係の古文書600余通はわが国中世史研究の貴重な史料である。毎年節分に行う鎧武者(よろいむしゃ)行列(鎧年越(としこし))は有名。

[眞柴弘宗]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「鑁阿寺」の解説

鑁阿寺
ばんなじ

栃木県足利市家富町にある真言宗大日派の総本山。金剛山仁王院法華坊と号す。1196年(建久7)足利義兼(よしかね)(法名鑁阿,同名の高野僧とは別人)が伊豆走湯山の理真上人朗安を開山として建立した持仏堂に始まり,寺域は父義康の居館跡。義兼の子義氏が寺観を整えた。堀の外縁部に12の支院を配置し,門前町が形成された。南北朝期以降は将軍家・関東公方家となった足利氏の氏寺として大いに栄えた。後北条氏の戦乱で一時荒廃したが,江戸時代には醍醐寺無量寿院の末寺として朱印地60石,徳川将軍家の保護をうけた。境内は足利氏宅跡として国史跡。本堂は国宝。「鑁阿寺文書」・鐘楼などは重文。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「鑁阿寺」の意味・わかりやすい解説

鑁阿寺【ばんなじ】

栃木県足利(あしかが)市にある真言宗の寺。本尊大日如来。1196年足利義兼(よしかね)(法号鑁阿)の創建。寺域はもと義兼の居館であったと伝え,土塁・堀が巡る。堀内(ほりのうち)大御堂,丹朱を塗った堂塔から赤御堂とも。1314年花園天皇が勅願所とし,室町期には歴代足利将軍から厚く外護された。大御堂・鐘楼は重要文化財。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鑁阿寺」の意味・わかりやすい解説

鑁阿寺
ばんなじ

栃木県足利市にある寺。真言宗大日派の本山。金剛山仁王院法華坊。建久7 (1196) 年法華坊鑁阿 (足利義兼) が創建。足利氏の菩提所。寺内に足利学校がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

国指定史跡ガイド 「鑁阿寺」の解説

ばんなじ【鑁阿寺】


⇒足利氏宅跡〈鑁阿寺〉(あしかがしたくあと)

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android