粟井庄(読み)あわいのしよう

日本歴史地名大系 「粟井庄」の解説

粟井庄
あわいのしよう

「和名妙」英多あいた郡粟井郷の郷名を継ぐものか。粟井川右岸の粟井中あわいなかを遺称地とし、庄内小房おぶさ城などがあることから、現作東町北部一帯に推定される。富永資村が承久の乱の勲功として地頭職を賜ったという(諸家系図纂)。乾元二年(一三〇三)と推定される造内宮所条書(輯古帖)に「相国被申美作国粟井庄事」とみえるが、詳細は不明である。徳治三年(一三〇八)と推定される九月の徳淳書状(醍醐寺文書)によれば、当庄下司職は先師覚雅の遺領であるが、徳大寺家と訴訟の最中という。明徳四年(一三九三)七月二〇日、播磨国伊和いわ神社(現兵庫県宍粟郡一宮町)に修理造営料所として、庄内新免村地頭職と新免兵庫助跡の公文職が寄進された(「赤松義則寄進状」伊和神社文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android