粟田道麻呂(読み)あわたのみちまろ

朝日日本歴史人物事典 「粟田道麻呂」の解説

粟田道麻呂

没年天平神護1(765)
生年:生年不詳
奈良時代の官人。天平宝字2(758)年内薬佑となり,同3年従七位下で,臣から新たに朝臣の姓を賜る。同8年1月正六位上から外従五位下へ昇り,7月新羅使に来着の目的を問う使者となって大宰府(太宰府市)へ赴く。時に授刀大尉外従五位下。9月藤原仲麻呂の乱(764)の功によって従四位下に昇る。10月式部大輔,勅旨員外大輔・授刀中将で因播守を兼任する。天平神護1(765)年1月勲3等。8月和気王の謀反に加担した罪で飛騨員外介に左遷されたが,道麻呂を怨み,飛騨守となって赴任した上道斐太都によって,夫婦ともども幽閉され殺された。

(今泉隆雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「粟田道麻呂」の解説

粟田道麻呂 あわたの-みちまろ

?-765 奈良時代の公卿(くぎょう)。
内薬佑,参議,式部大輔をへて,因幡守となる。天平神護(てんぴょうじんご)元年和気(わけ)王と謀反をくわだて発覚,飛騨員外介にうつされるが,恨みをもつ上道斐太都(かみつみちの-ひたつ)が飛騨守となったため幽閉され,同年死亡。唐(とう)(中国)にわたり破陣楽を日本につたえたとされる同名の人物がいるが,同一人かどうかは不明。禾田道万呂ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android