粟茸(読み)アワタケ

精選版 日本国語大辞典 「粟茸」の意味・読み・例文・類語

あわ‐たけあは‥【粟茸】

  1. 〘 名詞 〙 担子菌類の食用キノコ。夏から秋に山野の地上に発生する。かさは直径三~一〇センチメートルで扁平に開き、表面は暗赤褐色ないし灰褐色、肉は淡黄色下面には多数細孔がある。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「淡茸は喰のこされて紀念哉〈鳥酔〉」(出典:俳諧・続三㟢誌(1782))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む