精神科中間施設(読み)せいしんかちゅうかんしせつ(その他表記)transitional facilities; half-way house

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「精神科中間施設」の意味・わかりやすい解説

精神科中間施設
せいしんかちゅうかんしせつ
transitional facilities; half-way house

精神障害者の社会復帰を援助するための施設。中間施設とは,病院と一般社会との中間という意味である。宿舎集団療法職業補導などの施設を兼ねたハーフウェイハウスのほかに,昼間だけとか夜間だけ入院するデイホスピタルあるいはナイトホスピタル作業療法とか職業補導を中心としたシェルタード・ワークショップ sheltered work-shopがある。このワークショップは日本では職親制度と呼ばれてすでに定着しているが,ハーフウェイハウスはまだきわめて少い。デイホスピタルやナイトホスピタルは精神病院努力で少しずつ増加している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む