糞人参(読み)くそにんじん

精選版 日本国語大辞典 「糞人参」の意味・読み・例文・類語

くそ‐にんじん【糞人参】

  1. 〘 名詞 〙 キク科一年草。各地の路傍や人家付近の空地などに生える。茎は高さ一メートルぐらいになってよく分枝する。葉は細かく分裂して三回羽状複葉になり、裂片は鋭くとがる。秋、上部の枝に径一・五ミリメートルぐらいの半球状の緑黄色の頭花を穂状につける。葉がニンジンに似て全体に悪臭があるのでこの名がある。漢名、黄花蒿。ほそばにんじん。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む