糸魚川大火

共同通信ニュース用語解説 「糸魚川大火」の解説

糸魚川大火

2016年12月22日午前10時20分ごろ、新潟県糸魚川市中心部のラーメン店から出火。強い南風にあおられ約30時間後に鎮火した。古い木造建築密集地域を中心に燃え移り、全焼120棟、半焼5棟、部分焼22棟、けが人は消防団員ら17人。200人以上が被災した。国は台風並みの強風大火原因であるとして、自然災害に当たると判断。火災で初めて、被災者生活再建支援法が適用された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む