日本歴史地名大系 「紀伊国神名帳」の解説 紀伊国神名帳きいのくにじんみようちよう 一冊別称 南海道紀伊国神名帳写本 国学院大学など解説 若狭国神名帳などとともに六ヵ国神名帳の一に数えられる。紀伊国の大小諸大明神は一九三社、官知神七五社・未官知神一一八社とし、郡ごとに諸神をあげる。成立について本居内遠は、神職の作成ではなく国守の庁で記し定めたもので、時期も明確でないとしている。一説に平安時代末―鎌倉初期成立ともいうが、記載神の位階から疑問視され、かなり後世の成立ともいわれる。活字本 「続群書類従」三上、「神祇全書」五など 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 タクシードライバー/未経験で年収900万円もかなう/高給与求人/未経験歓迎/「日勤」/179 株式会社未来都 大阪府 大阪市 月給35万円~73万円 正社員 4tドライバー/トラック運転手/夜勤/夜間配送/研修充実/中型免許 株式会社カンサイロジック 京都府 八幡市 月給41万5,000円~45万円 正社員 Sponserd by