紙巻(読み)カミマキ

精選版 日本国語大辞典 「紙巻」の意味・読み・例文・類語

かみ‐まき【紙巻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 紙で巻くこと。また、巻いたもの。
  3. かみまきタバコ(紙巻煙草)」の略。
    1. [初出の実例]「巻煙草を『シカール』と云、紙巻を『シカレット』と云」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
  4. かばまき(樺巻)
    1. [初出の実例]「四条被来、弓被持来、紙巻被調之、勧一盞了」(出典言継卿記‐永祿三年(1560)正月二一日)
  5. 切腹の際や、禁忌誓約のしるしに刀の柄に白紙を巻くこと。
    1. [初出の実例]「髪(さかやき)をあらため紙巻(カミマキ)のわきざし竹杖を突つれて無常の道をおくりぬ」(出典:浮世草子・浮世栄花一代男(1693)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む