かみ‐ばり【紙張】
- 〘 名詞 〙 紙をはること。紙ではること。また、そのもの。
- [初出の実例]「紙張沙汰了。かゐた紙二帖百五文にて買さた了」(出典:多聞院日記‐天文一二年(1543)四月二二日)
- 「雨漏りの痕が怪しげな形を茶褐色に画(えが)いてゐる紙張(カミバリ)の天井」(出典:食堂(1910)〈森鴎外〉)
こ‐ばり【紙張】
- 〘 名詞 〙 ( 「かみばり(紙張)」の変化した「こうばり」が変化した語 ) 紙を張ること。また、その張った物。
- [初出の実例]「少女も老女も鬂(びん)と髱(つと)を別にとりて、紙張(コバリ)なる髷の形したるもの、髱の形したる物を入れ」(出典:随筆・燕石雑志(1811)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「紙張」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 