紙本著色秀山元中和尚画像;紙本著色大方元恢和尚画像(読み)しほんちゃくしょくしゅうざんげんちゅうおしょうがぞう;しほんちゃくしょくたいほうげんかいおしょうがぞう

事典 日本の地域遺産 の解説

紙本著色秀山元中和尚画像;紙本著色大方元恢和尚画像

(熊本県菊池市隈府1128)
菊池遺産指定の地域遺産。
菊池武光が創建した熊耳山正観寺の開山である秀山元中和尚とその法嗣、大方元恢和尚の肖像画

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む