デジタル大辞泉
「素天辺」の意味・読み・例文・類語
す‐てっぺん【素▽天辺】
《「す」は接頭語》
1 物のいちばん高い所。「山の素天辺」
2 最初。まっさき。のっけ。
「鍋いかけ―からたばこにし」〈柳多留・初〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
す‐てっぺん【素天辺】
- 〘 名詞 〙 ( 「す」は接頭語。「てっぺん」は「てへん(天辺)」の変化した語 )
- ① 物のいちばん高い箇所。人の頭、山の頂上などについていう。
- [初出の実例]「見やアがらないか。大盗人めが。うぬ。すてっぺんを梨割にして」(出典:歌舞伎・男伊達初買曾我(1753)五)
- ② いちばんはじめ。最初。のっけ。
- [初出の実例]「壱〆をすてっへんから弐百引き」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一二(1762)宮三)
- ③ もっとも程度の高いもの。最上。最高。
- [初出の実例]「山王は天下祭のすてっぺん」(出典:雑俳・雲鼓評万句合‐宝暦元(1751))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 