素鵞熊野神社(読み)そがくまのじんじや

日本歴史地名大系 「素鵞熊野神社」の解説

素鵞熊野神社
そがくまのじんじや

[現在地名]潮来町潮来

五丁目の北部高台に、鬱蒼たる巨木に囲まれて鎮座する。祭神は素盞嗚命・奇稲田比売命・伊弉諾命・速玉男命・事解男命の五柱。旧郷社。もとは素鵞神社と熊野神社に分れていた。社伝によると素鵞神社は古くは牛頭天王ごずてんのうと称し、天安二年(八五八)つじ村の天王原てんのうはらに奉斎され、文治四年(一一八八)潮来天王川河岸に遷座し、元禄九年(一六九六)水戸藩主徳川光圀の命により現在地に奉斎されたという。熊野神社はもと熊野権現とよばれ、町内五丁目にあったが、同年に現在地に奉遷された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android