紫筍(読み)しじゅん

精選版 日本国語大辞典 「紫筍」の意味・読み・例文・類語

し‐じゅん【紫筍・紫笋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 青くて赤みを帯びているところから ) 新しく生え出た若い竹の子。転じて、美人を形容する語。
    1. [初出の実例]「老哭愛子。誰抽紫笋於雪林」(出典本朝文粋(1060頃)一四・在原氏為亡息員外納言四十九日修諷誦文〈大江朝綱〉)
    2. 「名玉の山に枝潤(シジュン)光沢(つや)をまし」(出典:雑俳・柳多留‐一〇一(1828))
  3. ( 紫色を帯びた茶が上等とされたところから ) 良い茶。〔白居易‐題周皓大夫新亭子詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「紫筍」の読み・字形・画数・意味

【紫筍】しじゆん

茶の名。

字通「紫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む