しそば‐たつなみ【紫蘇葉立浪】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 シソ科の多年草。本州・四国・九州の山地の木陰に生える。高さ五~一五センチメートル。細い根茎があり、地上茎は直立し、葉とともに上向きに曲がった短毛を密生。葉は長柄をもち、葉身は長さ一~三センチメートルの広卵形または円形で縁に鈍い鋸歯(きょし)があり、裏面は紫色を帯びる。初夏、茎頂に短い花序を出して長さ二~二・五センチメートルの淡紅紫色の筒状唇形花を数個つける。うずたつなみ。
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    紫蘇葉立浪 (シソバタツナミ)
        
              
                        学名:Scutellaria laeteviolacea
植物。シソ科の多年草,園芸植物
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 