累月(読み)ルイゲツ

デジタル大辞泉 「累月」の意味・読み・例文・類語

るい‐げつ【累月】

月を重ねること。幾月も続くこと。連月

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「累月」の意味・読み・例文・類語

るい‐げつ【累月】

  1. 〘 名詞 〙 数か月にわたること。
    1. [初出の実例]「累月 ルイケツ」(出典:運歩色葉集(1548))
    2. [その他の文献]〔杜甫‐送人従軍詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「累月」の読み・字形・画数・意味

【累月】るいげつ

多くの月をかさねる。晋・左思〔蜀都の賦〕合して席を促し、引滿して相ひ罰す。今夕に樂飮し、一してを累ぬ。

字通「累」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む