日本歴史地名大系 「細呂木製鉄遺跡群」の解説 細呂木製鉄遺跡群ほそろぎせいてついせきぐん 福井県:坂井郡金津町柿ヶ原村細呂木製鉄遺跡群[現在地名]金津町柿原・宮谷・青ノ木・滝北陸本線細呂木駅を中心とする丘陵地帯に確認されている一〇余ヵ所の製鉄遺跡。昭和四六年(一九七一)細呂木二号地点の二基の炉跡が発掘され、ともに窖窯式で炉床面と煙道部が確認された。この炉跡の年代は熱残留磁気によって七、八世紀代と報告されているが、出土木炭の放射性炭素年代測定によって縄文時代晩期を唱える説もある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 「神戸/医療事務」年間休日125日/全国で10本の指に入る透析シャント手術を行う無床診療所/昨年度賞与3ヶ月分支給/月残業5h以内 小島外科 兵庫県 年収400万円~500万円 正社員 データ入力メインの一般事務 サンワ株式会社 香川県 丸亀市 時給1,100円~ 派遣社員 / 新卒・インターン Sponserd by