細川興元(読み)ほそかわ おきもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川興元」の解説

細川興元 ほそかわ-おきもと

1564-1619 織豊-江戸時代前期の大名
永禄(えいろく)7年生まれ。細川幽斎次男細川忠興(ただおき)の弟。織田信長,豊臣秀吉,徳川家康につかえる。慶長15年下野(しもつけ)(栃木県)茂木(もてぎ)藩主。1万石。大坂の陣の功により元和(げんな)2年常陸(ひたち)(茨城県)谷田部藩主細川家初代となる。1万6200石。元和5年3月18日死去。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の細川興元の言及

【細川氏】より

…(1)室町時代の守護大名(図1)。足利氏の祖である清和源氏源義康の次男義清から出た。義清の孫義季のとき,本家の三河守護足利義氏に従って下野から三河に移り,細川(現,岡崎市北部)の地を本拠とし,細川氏を称した。鎌倉期は所領も狭小で,足利氏の惣領的支配に従属する小領主にすぎなかった。元弘・建武の争乱に際し足利尊氏に従った細川一族は各地で戦功を挙げ,ことに1335年(建武2)の尊氏離反後は,俊氏の孫定禅らが四国,中国方面の軍勢催促に活躍,翌年尊氏の西下に当たり細川顕氏,和氏,定禅らは四国における足利方の再建をゆだねられ,以後同氏が四国に勢力を扶植する端緒となった。…

※「細川興元」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android