細茶(読み)さいちゃ

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「細茶」の解説

さいちゃ【細茶】

漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。茶葉(ちゃよう)ともいう。ツバキ科チャの葉を乾燥したもの。利尿鎮痛解熱などの作用がある。風邪(かぜ)による頭痛更年期障害による頭痛、神経性頭痛偏頭痛血の道(みち)症に効く川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん)などに含まれている。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む