細長い(読み)ホソナガイ

精選版 日本国語大辞典 「細長い」の意味・読み・例文・類語

ほそ‐なが・い【細長】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]ほそなが・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 細くて長い。せまくて長い。
    1. [初出の実例]「山東六国は皆国が東西へほそなかうて従なぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)酈陸朱劉叔孫第一三)
    2. 「馬鹿に頸の細長(ホソナガ)姉様」(出典:門三味線(1895)〈斎藤緑雨〉六)
  3. 状態などが、ほそぼそと長く続くさま。
    1. [初出の実例]「とかく細(ホソ)長く、あるひはせめ、或はしりぞき」(出典:洒落本・魂胆惣勘定(1754)下)

ほそく【細】 長(なが)

  1. わずかながらも長く続いている。
    1. [初出の実例]「細くながくと妻客を引手茶や」(出典:雑俳・歌羅衣(1834‐44)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む