組物機械(読み)くみものきかい(その他表記)braider; braiding machine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「組物機械」の意味・わかりやすい解説

組物機械
くみものきかい
braider; braiding machine

組み機ともいう。組紐 braidをつくる機械ボビンを保持するいくつかの組錘 (くみすい) が爪車によって駆動され,水平な波状軌道上を機械の内側から外側へ,あるいは外側から内側へ運動する。ボビンから引出された糸は組錘の相対運動によって交錯し,1本の紐を形成する。高速組み機はボビンに円運動させ,レバーの運動によって糸を交錯させる組物機械である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む