デジタル大辞泉
「爪車」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つめ‐ぐるま【爪車】
- 〘 名詞 〙 歯車の一種。周囲に鋸歯状の歯を持ち、爪とかみ合わせて小きざみな回転運動を行なって、歯止めの役をするもの。ラチェット。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
爪車
つめぐるま
爪の働きで、連続的にまた断続的に運動を伝え、あるいは逆転を防止するようにした車。自転車のペダルを踏んだとき、一方向にだけ車輪に回転が伝わるが、逆方向では空回りして動力は伝わらないようになっているのは、その応用例である。普通は爪が歯車の外側にある外歯(そとば)爪車で、一定方向に回転するが、逆方向回転のときには、爪が歯にひっかかって回らない。歯車の爪が内側にある内歯(うちば)爪車もある。また摩擦によって逆回転を防ぐ摩擦爪車もある。これは回転時に音が出ないので無音爪車ともいう。
[中山秀太郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
爪車【つめぐるま】
ラチェット。円周に沿って一方的に傾いた爪をもつ車。この爪を送り爪で一つずつ押し送り,別の押え爪で逆転を防ぐ。一方向の間欠的回転を得るのに利用。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の爪車の言及
【間欠伝動装置】より
…非常に多くの種類があるが,ここでは基本的なものに限って説明する。 図1に示したのは爪(つめ)(ラチェット)と爪車を利用したものである。ハンドルCを左右に往復運動させると爪車Aは間欠的に反時計回りに回転する。…
※「爪車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 