経口中絶薬

共同通信ニュース用語解説 「経口中絶薬」の解説

経口中絶薬

人工妊娠中絶のための飲み薬。1988年にフランスで初めて認可され、世界保健機関(WHO)は安全だとして推奨している。少なくとも80以上の国・地域で普及しているという。厚生労働省は2023年4月28日、英製薬会社ラインファーマが開発した経口中絶薬「メフィーゴパック」を日本で初めて承認した。妊娠継続に必要なホルモンの働きを抑える「ミフェプリストン」を投与し、36~48時間後に子宮収縮を促す「ミソプロストール」を服用する。使用は入院可能な医療機関に限定されており、ミソプロストールを飲んだ後は医療機関から16キロ以内などの条件を満たせば帰宅できる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む