経済協力の理念(読み)けいざいきょうりょくのりねん(その他表記)principle of economic cooperation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済協力の理念」の意味・わかりやすい解説

経済協力の理念
けいざいきょうりょくのりねん
principle of economic cooperation

経済協力に関する基本的な考え方。近年,日本の経済協力が拡大してくるに伴い,その重要性について議論が高まっている。理念という形で提示しているわけではないが,世界的に見れば,(1) 自由と民主主義 (アメリカ) や福祉 (北欧) のような価値観に基づくもの,(2) 自国文化圏の発展につながるもの (英,仏) ,(3) 南北問題の解決を目指すもの (独) に大別されよう。日本は,相互依存関係の認識と,人道的考慮という世界に共通するものを基本的理念としており,あえて分類すれば (3) に近いとも考えられる。さらに進んで経済協力に関する基本法を設けようとする考えもあるが,法律化することでむしろ的確かつ柔軟な協力がしにくくなるのではないかと疑問視する向きもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む