経済安定化プログラム(読み)けいざいあんていかプログラム[ハンガリー]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済安定化プログラム」の意味・わかりやすい解説

経済安定化プログラム[ハンガリー]
けいざいあんていかプログラム[ハンガリー]

経済活動の破綻危機に瀕していたハンガリーにおいて実施された,1988~90年の3年間を対象とした経済安定化プログラム。これは個人消費を抑えることにより総需要を抑制し,対外不均衡の是正はかり,新たな成長促進のための条件整備を目指したものである。このプログラムに基づき税制改革も進められ,88年1月以降,種々の税の廃止軽減を行うとともに,個人消費税および付加価値税タイプの一般取引税が順次導入された。これは個人消費の抑制と企業利潤の増大をねらったものであった。また 89年1月より外国為替の自由化のための措置が講じられ,これに合せて輸入の自由化も進められた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む