経済政策委員会(読み)けいざいせいさくいいんかい(その他表記)Economic Policy Committee; EPC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済政策委員会」の意味・わかりやすい解説

経済政策委員会
けいざいせいさくいいんかい
Economic Policy Committee; EPC

経済協力開発機構 OECDの下部機関。開発援助委員会および貿易委員会と並ぶ OECDの三大委員会の一つ。マクロ経済政策およびミクロ構造調整政策を含む経済政策全般について,加盟各国の政策担当者が討議を行うことを目的として設置されている。本会合は毎年春と秋に開かれ,加盟国の経済の状況および見通しにつき議論を行い,また向う 24ヵ月の経済予測を年2回『経済展望』 Economic Outlookに公表している。特に春の本会合の討議は,閣僚理事会主要国首脳会議 (サミット) に大きな影響を与えるものとして重要である。なお,会合の討議内容自体は非公開となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む