デジタル大辞泉
「結く」の意味・読み・例文・類語
いわ・く〔いはく〕【▽結く】
[動カ五(四)]「いわえる」に同じ。
「乃公が舐めて遣ったり、―・いて遣ったり」〈紅葉・多情多恨〉
[可能]いわける
す・く【▽結く/▽編く】
[動カ五(四)]糸で網などを編む。「漁網を―・く」
[可能]すける[カ下一]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
す・く【結・編】
- 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 糸で網を編む。
- [初出の実例]「皇軍(をいくさ)、葛網(かつらあみ)を結(スキ)て掩襲(おそ)ひ殺(ころ)す」(出典:日本書紀(720)神武即位前己未年二月(北野本室町時代訓))
いわ・くいはく【結】
- 〘 他動詞 カ行五(四) 〙 =いわえる(結)
- [初出の実例]「乃公(おれ)が舐めて遣ったり、結(イハ)いて遣ったり」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 