結婚十五の楽しみ(読み)けっこんじゅうごのたのしみ(その他表記)Quinze joies de mariage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「結婚十五の楽しみ」の意味・わかりやすい解説

結婚十五の楽しみ
けっこんじゅうごのたのしみ
Quinze joies de mariage

フランス 15世紀初頭の風刺文学作者にはアントアーヌ・ド・ラ・サールら多くの名があげられているが未詳ファブリオーや,ジャン・ド・マンによる『薔薇物語』の後編系譜に立ち,反女性文学に属する。古くから扱われた主題であるが,特にユスターシュ・デシャンの『結婚照魔鏡』から多くを得ていると思われる。結婚生活で夫を手なずける妻の策略と,常に欺かれる夫の悲哀が,鋭い分析と痛烈な皮肉とともに例示されている。『新百物語』とともに中世散文文学のなかで重要な位置を占める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む