結社罪(読み)けっしゃざい

精選版 日本国語大辞典 「結社罪」の意味・読み・例文・類語

けっしゃ‐ざい【結社罪】

  1. 〘 名詞 〙 治安維持法に規定されていた犯罪国体変革または私有財産制度否認目的とする結社組織加入指導およびその目的遂行のための行為を処罰したもの。昭和三年(一九二八)改正され、結社の組織者指導者に対して最高刑に死刑が導入された。同二〇年廃止。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む