共同通信ニュース用語解説 「給油所不足問題」の解説
給油所不足問題
給油所は1994年度末に6万カ所を超えたが、エコカーの普及や少子高齢化による需要低迷で、現在はほぼ半減した。経済産業省は給油所が3カ所以下の自治体を「給油所過疎地」と位置付けており、2017年3月末時点で302市町村に上る。これらの地域では経営者の4割が60歳以上で、後継者不足も課題になっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...