エコカー(読み)えこかー

デジタル大辞泉 「エコカー」の意味・読み・例文・類語

エコ‐カー

《〈和〉eco+car》環境への負担が少ない車の総称従来エンジン改良電気自動車、エンジンと電気モーターハイブリッドなどが試みられている。エコロジーカー。環境対応車

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エコカー」の意味・わかりやすい解説

エコカー
えこかー

二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOX)などの排出量が少なく、燃費もよい自動車。環境対応車ともいう。エコロジー(環境)とエコノミー節約)の性格をあわせもつため、エコカー(eco car、和製英語)とよばれる。エンジンとモーターの両方を動力源とするハイブリッド・カーのほか、電気自動車、燃料電池車などの総称でもある。環境意識の高まりなどを背景に、日米欧をはじめ世界中で本格的に普及しつつある。

 エコカーは、(1)エンジンを使わない自動車、(2)エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド・カー、(3)エンジンの環境性能を向上させた自動車、の3種類に大きく分かれる。エンジンを使わない車には、電気自動車と燃料電池車がある。電気自動車は小型で軽量なリチウムイオンなどの電池を搭載し、電池に蓄えた電気を動力としてモーターで走行する。燃料電池車は水素を搭載し、空気中の酸素と反応させて電気をつくり、モーターで走る。ハイブリッド・カーには、街角や家庭の充電設備で充電できるプラグイン型がある。既存のエンジン能力を向上させるタイプには、軽油などを燃料とする低公害型ディーゼル車などがある。

 量産型のエコカー開発では、日本車メーカーが先行し、1997年(平成9)にトヨタ自動車がハイブリッド・カーのプリウスを発売したほか、2009年(平成21)夏に三菱(みつびし)自動車が電気自動車アイ・ミーブを発売し、2014年にはトヨタ自動車が燃料電池車ミライを発売した。また、2008年以降の世界同時不況の景気刺激策として、世界各国がエコカー普及を後押しする税制優遇策や補助金を相次いで導入し、欧米の自動車メーカーも次々にエコカーの量産を始めた。エコカー開発には先行投資が欠かせないため、トヨタ自動車とドイツのBMW、本田技研工業(ホンダ)とアメリカのゼネラル・モーターズ(GM)など、自動車大手どうしの提携も進んでいる。国際エネルギー機関(IEA)によると、2021年における電気自動車とプラグイン・ハイブリッド・カーをあわせた新車(乗用車)販売台数は前年比2.2倍の660万台となり、その7割を電気自動車が占めた。地域別では、中国が前年比3倍弱の330万台、欧州が65%増の230万台、アメリカが約2倍の63万台。なお、より高い環境効率を求める動きが強まっており、たとえばアメリカのカリフォルニア州では自動車メーカーに対して販売台数の一定割合を「排気ガスゼロ車(ZEV)」とすることが義務づけられ、この規制は他の州にも採用されつつある。また、ヨーロッパ連合(EU)においてもZEVの普及を促す政策が予定されている。

[矢野 武 2023年6月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android