絵画的(読み)かいがてき(その他表記)malerisch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「絵画的」の意味・わかりやすい解説

絵画的
かいがてき
malerisch

18世紀には「野趣に富む」「ロマンチックな」に近い意味で「絵画的」という言葉がおもに風景に用いられたが,美術用語としては「線的」に対する言葉。ものの形態輪郭を強調した線描主義的な作風に対し,ぼかしやドミ・トーンを生かして画面全体の雰囲気を強調した,色彩中心の画風をさす。概して,ラファエロプーサンアングルなどの古典主義絵画には線的傾向が強く,ルーベンス,レンブラント,ドラクロアなどバロックロマン主義の絵画には「絵画的」傾向が強いといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android