絵画的(読み)かいがてき(その他表記)malerisch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「絵画的」の意味・わかりやすい解説

絵画的
かいがてき
malerisch

18世紀には「野趣に富む」「ロマンチックな」に近い意味で「絵画的」という言葉がおもに風景に用いられたが,美術用語としては「線的」に対する言葉。ものの形態輪郭を強調した線描主義的な作風に対し,ぼかしやドミ・トーンを生かして画面全体の雰囲気を強調した,色彩中心の画風をさす。概して,ラファエロプーサンアングルなどの古典主義絵画には線的傾向が強く,ルーベンス,レンブラント,ドラクロアなどバロックロマン主義の絵画には「絵画的」傾向が強いといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む