線的(読み)せんてき(その他表記)linear; zeichnerisch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「線的」の意味・わかりやすい解説

線的
せんてき
linear; zeichnerisch

絵画的」に対する言葉で,線を強調的に用いた絵画ないしデッサン様式をさす。言い換えれば形態ないし輪郭を浮立たせる描法で,彫塑的で明快な視覚効果を特色とする。色彩よりもデッサンを重視する古典主義様式 (F.ラファエル,J.アングルなど) は概して線的であり,また同じルネサンスでもベネチア派の絵画が概して絵画的であるのに対し,フィレンツェ派は線的傾向が強い。「絵画的」とともに元来はスイスの美術史家 H.ウェルフリンが,ルネサンスとバロックの様式的な特徴を規定するために用いた概念

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む