絵銭(読み)エセン

デジタル大辞泉 「絵銭」の意味・読み・例文・類語

え‐せん〔ヱ‐〕【絵銭】

えぜに(絵銭)

え‐ぜに〔ヱ‐〕【絵銭】

江戸時代おもちゃの銭。恵比須大黒などの絵が鋳つけてあった。えせん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「絵銭」の意味・読み・例文・類語

え‐せん ヱ‥【絵銭】

〘名〙 江戸初期から民間で作った円形方孔の銭貨型のおもちゃの金。主として、えびす、大黒、七福神、駒曳(こまひき)などの絵画を描いているのでこの名があるが、念仏題目など文字だけのものもある。素材は銅または鉄。得財招福の信仰対象として発生したものだが、江戸後期には、これらの外に子供のめんこや石けり遊びの用具として厚手または大形のものも作られるに至った。えぜに。〔地方凡例録(1794)〕

え‐ぜに ヱ‥【絵銭】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android