絽縮緬(読み)ロチリメン

精選版 日本国語大辞典 「絽縮緬」の意味・読み・例文・類語

ろ‐ちりめん【絽縮緬】

  1. 〘 名詞 〙 搦織(からみおり)一種。絽組織で、縮緬に用いる糸を使って縮緬と同じ製法で織った織物。織上げ後、精練して仕上げる。
    1. [初出の実例]「婦女には特に帯上ありて、多くは別染縮緬、紋羽二重・八つ橋等を用ひ、夏には奢れるは絽縮緬(ロチリメン)をも用ふなり」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む