継橋郷(読み)つぎはしごう

日本歴史地名大系 「継橋郷」の解説

継橋郷
つぎはしごう

和名抄」高山寺本は「津岐波之」、東急本は「都木波之」の訓を付す。「倭姫命世記」裏書の「伊勢国風土記」逸文に「賀利佐に到る時に、大国玉の神、使を遣りて天日別命を迎へ奉りき、因りて其の橋を造らしむるに造り畢へ堪へざる時に到りければ、梓弓を以ちて橋と為して度らしめき、爰に大国玉の神、弥豆佐々良姫命を資し参来て、土橋の郷の岡本の邑に迎へ相ひき」とみえる。貞和二年(一三四六)一二月一六日の比丘尼如日田地売券(光明寺古文書)に「ついはしのかうのうちまゑた」と仮名書きされる。「外宮神領目録」には諸郷祭料として「四石継橋郷近年有名無実、此外上分米三石」、「神鳳鈔」には「継橋郷」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android