綾材木町
あやざいもくちよう
下京区綾小路通柳馬場西入
東西に通る綾小路通(旧綾小路)を挟む両側町。中央を南北に堺町通が通る。
平安京の条坊では町の北側が左京五条四坊一保八町南、南側は同七町の北。平安時代中期以降は綾小路万里小路西の地。
寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「綾小路材木町」とみえるが、寛文後期洛中洛外之絵図をはじめ、それ以後の絵図や寛文五年(一六六五)刊「京雀」、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」では単に「材木町」とみえる。
町名は町内に木材商人が多数住していたことによると思われるが、材木町の名は下京区内に数町あるため、それを区別して綾小路の材木町、略して「綾材木町」と呼称されたと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 