デジタル大辞泉
「五斗」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ご‐と【五斗】
- 〘 名詞 〙
- ① 「ごとべい(五斗米)」の略。
- [初出の実例]「五斗のたべなどに、中々腰をおるべき風情にもあらで」(出典:仮名草子・よだれかけ(1665)一)
- ② 「ごとびょう(五斗俵)」の略。
- [初出の実例]「五斗よりも三斗五升の方がもて」(出典:雑俳・柳多留‐五三(1811))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「五斗」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
五斗
ごとう
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 初演
- 宝暦6.閏11(大坂・十木座)
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 