綾羅木川(読み)あやらぎがわ

日本歴史地名大系 「綾羅木川」の解説

綾羅木川
あやらぎがわ

現下関市の北部、おにじよう(六一九・六メートル)の南東麓、内日上うついかみ水源を発し、竜王りゆうおう山の東麓を南流、石原いしわらの辺りから流路を変え西流しひびき灘へ注ぐ。全長約九・五キロ。

綾羅木川の河畔に建っていた普賢ふげん寺の縁起には「背後之流似異国之松江以山号松江云々」と記され、中国の松江に似ているとされたという。

この川の水は灌漑用水として使われたため、本支流(高伏川・砂子多川・上松川)ともに番水の制度があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android