緋牡丹のお竜(読み)ひぼたんの おりゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「緋牡丹のお竜」の解説

緋牡丹のお竜 ひぼたんの-おりゅう

東映映画「緋牡丹博徒」シリーズの主人公
明治中期の女渡世人。背中緋牡丹刺青(いれずみ)にちなむ通称で,本名は矢野竜子。九州の博徒矢野組の2代目組長をつとめ,義理人情にあつく,かずかずの不正を身をもってただす。映画は昭和43年から47年にかけて8作つくられ,お竜を演じた藤純子結婚,引退で終了。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む