緋牡丹のお竜(読み)ひぼたんの おりゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「緋牡丹のお竜」の解説

緋牡丹のお竜 ひぼたんの-おりゅう

東映映画「緋牡丹博徒」シリーズの主人公
明治中期の女渡世人。背中緋牡丹刺青(いれずみ)にちなむ通称で,本名は矢野竜子。九州の博徒矢野組の2代目組長をつとめ,義理人情にあつく,かずかずの不正を身をもってただす。映画は昭和43年から47年にかけて8作つくられ,お竜を演じた藤純子結婚,引退で終了。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む