日本歴史地名大系 「総源寺」の解説 総源寺そうげんじ 新潟県:佐渡郡相川町相川町総源寺[現在地名]相川町下山之神町台地上にある。青嶽山と号し、曹洞宗、本尊釈迦牟尼仏。吉井(よしい)(現金井町)剛安(ごうあん)寺末。天正の兵乱で地位を失った石花(いしげ)城主石花将監が剃髪して剛安寺六世を継ぎ、瑚月周珊と称し、元和五年(一六一九)開基したという(剛安寺過去帳)。「佐渡国寺社境内案内帳」によると、寛永六年(一六二九)に能登国の総持(そうじ)寺の輪番を勤めた功績により、佐渡国曹洞宗の惣録所に定められたとある。奈良(なら)町妙音(みようおん)寺・下山之神(しもやまのかみ)町長泉(ちようせん)寺・柴(しば)町泉龍(せんりゆう)寺のほか五十里籠(いかりかご)町(現佐和田町)の総鏡(そうきよう)寺を末寺にもった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報