総理大臣秘書官(読み)そうりだいじんひしょかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「総理大臣秘書官」の意味・わかりやすい解説

総理大臣秘書官
そうりだいじんひしょかん

内閣官房に置かれ,総理大臣の最も身近な手足頭脳としての役割を果たしている。合計5名のうち1名は首席秘書官ともいわれる政務秘書官で,気心が知れた総理大臣の議員秘書が任命されるのが普通であるが身内の者やジャーナリストが任命されることもある。他の4名は財務省,外務省,警察庁,経済産業省からの出向である。政務秘書官は主に首相のスケジュールの調整,首相と政党国会の連絡調整を分担し,各省庁からの出向秘書官は首相官邸とそれぞれの出身官庁や他の官庁との連絡調整を担当している。総理大臣秘書官は,新聞などでは通常「首相側近」と書かれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android