総理大臣秘書官(読み)そうりだいじんひしょかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「総理大臣秘書官」の意味・わかりやすい解説

総理大臣秘書官
そうりだいじんひしょかん

内閣官房に置かれ,総理大臣の最も身近な手足頭脳としての役割を果たしている。合計5名のうち1名は首席秘書官ともいわれる政務秘書官で,気心が知れた総理大臣の議員秘書が任命されるのが普通であるが身内の者やジャーナリストが任命されることもある。他の4名は財務省,外務省,警察庁,経済産業省からの出向である。政務秘書官は主に首相のスケジュールの調整,首相と政党国会の連絡調整を分担し,各省庁からの出向秘書官は首相官邸とそれぞれの出身官庁や他の官庁との連絡調整を担当している。総理大臣秘書官は,新聞などでは通常「首相側近」と書かれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む