総画素数(読み)ソウガソスウ

デジタル大辞泉 「総画素数」の意味・読み・例文・類語

そう‐がそすう〔‐グワソスウ〕【総画素数】

デジタルカメラなどが備える撮像素子を構成する受光素子総数。撮像素子の周辺部はノイズが発生しがちで、レンズ画質も低下するため、画像記録に用いられない。そのため有効画素数は、総画素数より若干小さな値となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「総画素数」の解説

そうがそすう【総画素数】

デジタルカメラなどに搭載されたイメージセンサー受光素子の総数。イメージセンサーの周辺部分はノイズの出やすさなどから画像の記録には使われないため、実際に記録に使われるイメージセンサーの数(有効画素数)は総画素数よりやや小さい値となる。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

カメラマン写真用語辞典 「総画素数」の解説

総画素数

 CCDCMOS など、イメージセンサに配列されている受光素子の総数。これらすべてが画像形成に活用されるわけではなく、その周辺部ぎりぎりの素子は使用されない。また、一部カメラをのぞき、一般的には総画素数よりも少ない画素数で画像記録される。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android