精選版 日本国語大辞典 「総目付」の意味・読み・例文・類語 そう‐めつけ【総目付】 〘 名詞 〙 江戸幕府の職名の一つ。大目付の前身。老中の下にあって諸務の監督、諸大名の行動の監察にあたった。寛永九年(一六三二)設置。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の総目付の言及 【大目付】より …江戸幕府の職名。1632年(寛永9)12月,秋山正重,水野守信,柳生宗矩,井上政重の4人が総目付に任じられたのがはじまりである。当初は大名・旗本,老中以下諸役人の政務・行状を監察し,言上することをおもな任務としたが,中期以降は各藩に対する法令伝達や,江戸城中における大名の座席,作法などをもっぱらつかさどった。… ※「総目付」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by