緑山製鉄遺跡(読み)みどりやませいてついせき

日本歴史地名大系 「緑山製鉄遺跡」の解説

緑山製鉄遺跡
みどりやませいてついせき

[現在地名]津山市綾部

加茂かも川の流路の変化によって切断された丘陵の端にある二基の製鉄炉跡を中心とした遺構群である。遺構の主体炭焼窯とよばれている側面に、多数の焚口が並ぶ特殊な窯である。窯の構造からみて炭の焼成窯とするには疑問があるが、初期の製鉄遺跡に共通する遺構で、この遺跡が製鉄遺跡として古い時代に属するものであることは疑いない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android