線条体黒質変性症(読み)センジョウタイコクシツヘンセイショウ

デジタル大辞泉 「線条体黒質変性症」の意味・読み・例文・類語

せんじょうたいこくしつ‐へんせいしょう〔センデウタイコクシツヘンセイシヤウ〕【線条体黒質変性症】

多系統萎縮症の一病型。大脳基底核線条体黒質神経細胞変性・脱落していく病気動作緩慢、筋肉のこわばり、転びやすいなどパーキンソン病に似た症状で発症し、これに立ちくらみや排尿困難などの自律神経症状歩行障害や発音障害などの小脳性運動失調が加わって進行していく。50歳以降に発病することが多い。SND (striatonigral degeneration)。→オリーブ橋小脳萎縮症シャイ・ドレーガー症候群

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む