練り薬(読み)ねりぐすり

精選版 日本国語大辞典 「練り薬」の意味・読み・例文・類語

ねり‐ぐすり【練薬・煉薬】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 薬剤蜂蜜水飴などでねり合わせて作った薬。ねりやく。〔運歩色葉(1548)〕
  3. 練って作った外用薬
    1. [初出の実例]「付薬は練薬にて竜脳等を加へ香気至て強き薬にて」(出典:随筆・耳嚢(1784‐1814)五)
    2. 「白い練薬(ネリグスリ)」(出典:土(1910)〈長塚節〉二七)

ねり‐やく【練薬・煉薬】

  1. 〘 名詞 〙ねりぐすり(練薬)
    1. [初出の実例]「丁子 練薬(ネリヤク)油火」(出典:俳諧・毛吹草(1638)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android