縦逸(読み)じゅういつ

精選版 日本国語大辞典 「縦逸」の意味・読み・例文・類語

じゅう‐いつ【縦逸】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 気のむくままに好きほうだいなことをすること。ほしいままにすること。また、そのさま。しょういつ。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「放蕩縦逸(ジウイツ)にして無道不信なり」(出典地蔵菩薩霊験記(16C後)一)

しょう‐いつ【縦逸】

  1. 〘 名詞 〙じゅういつ(縦逸)晉書‐劉琨伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「縦逸」の読み・字形・画数・意味

【縦逸】しよういつ

ほしいままにする。〔抱朴子、釈滞〕亦た心靜默に安んじ、性諠を惡(にく)み、縱を以てと爲し、榮任を以て戚(せき)(憂)と爲すり。

字通「縦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む