せん‐かい【繊芥】
- 〘 名詞 〙
- ① こまかいごみ。こまかい塵。転じて、量や程度がわずかなこと。ごくすくないこと。
- [初出の実例]「即以二官長之貴一、与二小吏賤民一。比レ肩連レ口、受二其推鞠一、若辞対之間、繊芥有レ違、則立加二縲紲一、便填二牢
一」(出典:本朝文粋(1060頃)二・意見十二箇条〈三善清行〉) - 「将軍兄弟こそ誠に繊芥(センカイ)の隔もなく和睦にて所存もなく坐(おはし)けれ」(出典:太平記(14C後)三〇)
- [その他の文献]〔戦国策‐斉策・閔王〕
- ② 心中にわだかまるごくわずかのこと。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「披二腹心一、不レ漏二繊芥一」(出典:玉葉和歌集‐文治五年(1189)一一月二五日)
- [その他の文献]〔漢書‐元后伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 